スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

まねっこ絵本

イタリアも秋本番、息子は栗やどんぐりを拾って遊んだり、落ち葉の上をガサガサと楽しそうに歩いたりしてヨーロッパの短い秋を楽しんでいます。そんな秋のお散歩にぴったりな絵本を先日ボローニャ旧市街の児童図書館で借りてきました。 秋のある日。女の子が森の中でどんぐり、みのむし、落ち葉、トンボを見つけてはまねっこ遊びをしながら歩いていきます。こんな調子で、まるで 鼻歌でもうたうように。 あきぞら さんぽ かさ かさ かさ ぽとん ぽとん ぽとん あ!どんぐり そして、こう続きます。 まねっこしよう せーの! くる くる くるり 可 愛らしい水彩画とやさしくテンポの良い文章で、読んでいるほうもルンルンと愉快になってきます。 オノマトペが多いので息子もまねっこして一緒に音読できるのが楽しいです。 最後は女の子の お父さんが出てきて、一緒だったんだね、ってちょっとほっとします。そして終盤、私の好きなページがこちら。 おそらも はっぱの まねっこしてるね なんとも愛らしい表現ですね。我が子もいつかお喋り上手になったら、こんな純粋な表現いろいろ聞かせてくれるのかな。 ちなみに同じ作者の絵本で、はるかぜさんぽ、あめふりさんぽ、ゆきみちさんぽ、などのタイトルも出ています。次回日本に帰ったら読んでみたいです。       ‘ こうしてイタリアの図書館で日本の児童書に出逢えるのはとてもありがたいこと。ちなみにこの図書館、蔵書だけでなく施設も充実しているので学生時代から大好きな場所で(詳しくは こちらのイタリア情報サイト に寄稿しています)、随時いろんな催しも開催されています。先日は3歳児以下を対象にした日本語絵本の読み聞かせがあり親子で行ってきました。 童謡や手遊びの歌も交えての小一時間、息子も喜んで聞き入っていました。でも途中で集中力が切れたのか何度かプレイルームへ脱走。奥のほうに写っているのが会場で、手前の本棚を漁っているのが我が子です。 どこへ行ってもなかなかじっとしていられないお年頃ですが、こうした日本語のイベントにはこれからもなるべく連れて行きたいと思っています。参加者は意外にもうちともう一組の親子を除いて皆イタリア人だったのですが、主催者側の方やもうひとりの日本人のお母さんと知り合えたのは嬉しいことでした。 ボローニャにはそこそこの数の日本人が住んでいるはずなのに、移り住んで3年の間

バイリンガルの耳はもうできている

一年間の日本里帰りを終え、夏にイタリアへ帰ってきました。息子はあと一か月ちょっとで二歳を迎えます。またしばらくこのブログをお休みしていた間にますます言葉に興味を示すようになり、絵本への反応も一段と面白くなってきました。 たとえば絵、文字、数字を指さしては「これなんて言うの?」と聞かんばかりに「オォ?アァ?」と言い、返ってくる音(言葉)が面白いのか次から次へと質問攻めです。うっかりこちらが寝ぼけ眼で異なる絵に対して同じ言葉を返してしまうと、「それちがうでしょ?」と言わんばかりに「ア!ア!」と注意してくれるほどちゃんと聞き分けているから感心します。 以前ご紹介したこちらの ミッフィーのこどもずかん は毎日毎晩めくるほど今も一番のお気に入りでこの遊びにも大活躍なんですが、教えた絵と言葉をちゃんと一致させて「じゃあニンジンはどれ?帽子は?飛行機は?」と聞けばちゃんとそれを指さすことができます。同じページには15種類ほどの言葉(絵)が出てくるので大したもの。ちなみにパパがイタリア語で同じことを聞いてもちゃんと正しい絵を指します。 息子が文字にも興味を示すようになって出番が増えたのがこちらの絵本。日本でもおなじみ、おさるのジョージの原作、ひとまねこざるシリーズのアルファベット教本です。 英単語の頭文字を拾ってアルファベットを学ぶ構成になっているため、たとえば"Earは耳"だとわかるように括弧書きで説明が入っています。 これをいちいち音読するとちょっとくどくなるので本当は英語の原版が欲しかったけど、なかなか見つからず今手元にあるのはこの和訳本です。でもイラストはぬくもりがあってかわいいし、息子も大好きなジョージがたくさん出てくるので親子でお気に入りの一冊になりました。 ところでジョージにはひらがな学習の手始めにもお世話になっています。日本で買ったこのランチョンマット、ご飯を食べながら夢中で「オォ?アァ?」と指さして読み方を知りたがるんです。 さて、ここまでは目にするものを言葉で知りたがり、それをちゃんと認識して聞き分けるインプットの能力について書きましたが、学んだ言葉を自分で声に出すアウトプットの量も二歳を目前にしたこの頃になってぐんと増え始めています。 それこそ「パパ、ママ、ワンワン、ブブ(車)」など単音が重なる言葉はもうずいぶん前から口に出していましたが、